不妊治療のための公的保険はじまりましたね!!
私もよく把握していなかったので自分になりに調べてみました。
適応年齢は42歳までで43歳からは保健適応にならないのですね。
公的保険なのでどこかで線引きをしなくてはならないのですが、年齢ギリギリで対象にならなかった方は本当にがっかりですよね。
内容のうちわけをみてみると、40歳未満ではお子さん一人につき6回の胚移植まで、40歳以上~43歳未満ではお子さん一人につき最大3回までの胚移植まで、
採卵の回数に制限はないとのことのようです。
ただ、公的保険の内容に沿って行うので保険の範囲でできる事、できない事はあるようですが、それでも公的保険が使えるようになった事で金額面での負担は
軽減されるでしょうからありがたい制度なのかなと個人的には思います。
さて制度面では整い赤ちゃん(新しい家族を迎える準備)は整いました。
では、未来のお父さん、お母さんのからだも(新しい家族を迎える準備)が本当に整っているのでしょうか?
近年、胎内で逆子になっている赤ちゃんが増えているようす。
なぜ、胎内で生きていくためには心臓、そして脳を守らなくてはなりません。
胎内の温度が低下していると、赤ちゃんは自分の命(脳・心臓)を守ろうと工夫します。
命を守るすべの一つが逆子です。
ということは逆子になる赤ちゃんのお母さんの体温は低い方多いようです。
また、近年は食品の中の添加物やお薬の服用、食生活の乱れなどにより羊水が濁っていることが多いようです。
このような状態ではせっかく公的保険制度が整ってもお母さん、お父さんのからだが準備できていなければ保険制度も無駄になってしまいます。
よい制度が始まったのですから、赤ちゃんが宿ってもよいからだに整えるために、普段の食生活や睡眠リズム・ストレスの発散方法などを一度見直してみることが
大切だと思います。
赤ちゃんは授かりものとよく言われますが、授かりやすくするための準備を怠らないようにしておくことは大切ですね(^^)/
2022年05月04日 13:46